大阪府寝屋川市・枚方市の新築一戸建を仲介手数料無料・半額で購入!諸費用を大幅削減するコツ

関連記事:関西の新築一戸建てを仲介手数料最大無料で購入するはこちら
寝屋川市・枚方市の新築一戸建ての購入は、アーバンサイエンスで、仲介手数料無料・半額で購入できます。最近、増えている仲介物件の新築建売は、購入時、仲介手数料が発生します。実は、スーモやホームズで掲載している新築建売の多くは、直売ではないためスーモやホームズの物件情報の情報元の会社に問い合わせると、正規の仲介手数料(売買価格の3%+6万円+消費税)が確実に必要になります。しかし、割引を謳っている会社に問い合わせして購入すると、仲介手数料無料・半額もしくは割引で同じ物件を購入することができます。諸費用は、どの会社でも同じと思っている方は多く、新築建売購入時、お得に購入できる会社があることを知らない方も多くいらっしゃいます。不動産の購入は、人生で何回もないため知らないだけで不動産流通の仕組みが理解できていると、それだけで数百万円得することができます。
- 新築建売の諸費用はどこでも同じではない
- クレイドルガーデン枚方市香里園山之手町3期3区画新築一戸建
- リーブルガーデン枚方市楠葉丘2期1区画新築一戸建
- リーブルガーデン寝屋川市萱島東2丁目1区画新築一戸建
- リーブルガーデン枚方市伊加賀本町3期1区画新築一戸建
- リーブルガーデン寝屋川市仁和寺町3期9区画新築一戸建て
- ファーストタウン寝屋川市高宮栄町1期新築一戸建て
- リナージュ枚方市甲斐田町24-1期3区画新築一戸建て
- クレイドルガーデン枚方市片鉾本町1期1棟新築一戸建て
- ファーストタウン寝屋川市平池町2期新築一戸建て
- リーブルガーデン寝屋川市長栄寺町4期1棟1号棟新築一戸建て
- リナージュ寝屋川市石津東町21-1期新築一戸建て
- リーブルガーデン寝屋川市平池町新築一戸建て
- リーブルガーデン寝屋川市田井西町2棟新築一戸建て
- 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅を仲介手数料無料・半額で購入できる仕組み
- 仲介手数料の仕組みは?いくらかかる?
- 新築一戸建て仲介手数料無料のカラクリ
- 仲介手数料の値引き・無料交渉はできるのか?
- 多くの新築一戸建購入時に仲介手数料が発生する理由
- 「仲介手数料無料・割引」の会社を利用する
- 仲介手数料無料のデメリットとは?
- 当社の仲介業務の品質や対応・経験値に自信あり
- 仲介手数料無料で新築一戸建を購入する際の業者選びの注意点
新築建売の諸費用はどこでも同じではない

不動産取引は、多くの人にとって人生に数回くらいあるかないかしかありません。経験がないため、多くの方は騙されていても気づかないことが一般的です。また、同じ新築建売を購入するにしてもどの仲介会社を通して購入するかで諸費用が大きく違ってきます。不動産業界においては、会社規模が大きいから安心できるというレベルではなく、ブラックボックス化しているがゆえに、取引上細心の注意が必要です。
パワービルダーの新築建売は両手取引になる!だから無料にできる

まったく同じ物件(新築建売)を購入するにしても、どの仲介会社から購入するかで大きく諸費用が変わってきます。なぜなら、新築建売は、売主が不動産会社のため、両手取引になる物件が多くあるためです。特にパワービルダー(飯田グループ等)においては、両手取引になる物件が多く、売り手から手数料がもらえる物件については買い手からは仲介手数料を取らない方針で経営している仲介会社から購入すると、仲介手数料分100万円以上削減でき、お得に購入することができます。
つまり、 「売主業者(分譲時会社)からだけ仲介手数料を受領し、買主からは不要」というビジネスモデルです。 一般的な仲介会社は、売主業者からも仲介手数料を受領し、さらに買主からも仲介手数料を受領します。つまり、売り手と買い手と両方から仲介手数料を受領します。
仲介手数料無料で購入できる条件①レインズ登録されていて、仲介可能な新築建売であること②両手取引の新築建売であること

トータルコストを抑えるポイントは、諸費用だけではなく値段交渉も大切になります。
特にパワービルダーの物件をお得に購入するためには、3つのポイントがあります。1つ目は、値段改定、2つ目は、値段交渉、3つ目が諸費用削減(仲介手数料)です。大手のパワービルダーは在庫回転率を重視して規模の経済でコスト競争力の強さで業界のポジションをつかんでいます。そのため、中小業者と比較すると驚くほど値段改定が早いのが特徴です。そのため、上記の3つのポイントが揃うタイミングで購入すると、購入した時点で、400万円~500万円お得に購入できる可能性があります。
また、両手取引の新築建売は、パワービルダー以外にも多くあり、そのような物件は、買い手からは仲介手数料無料でOKの仲介会社の場合、お得に購入できます。また、値段交渉については、下記ブログをご参照下さい。
パワービルダーの代表格、飯田グループのブランド名一覧
・リーブルガーデン:一建設(株)
・ハートフルタウン:(株)飯田産業
・ブルーミングガーデン:(株)東栄住宅
・グラファーレ:タクトホーム(株)
・クレイドルガーデン:(株)アーネストワン
・リナージュ:アイディホーム(株)
関連記事:新築一戸建て、飯田グループの建売の値引き交渉の方法 価格改定のタイミングを知る!
関連記事:新築一戸建て建売の値引きの限界・底値の失敗しない見極め方!飯田グループと中小の建売業者の違いは?
専任返し(再販)の囲い込まれた物件は独占販売の仲介会社からしか購入できない

両手取引の新築であっても、無料業者が取り扱いできない物件もあります。それは直売つまり売主が営業マンを雇って仲介会社を介せず販売している物件と、直売はしないが、再販(専任返し)といわれるもので、特定の仲介会社しか取り扱いができない物件です。
しかし、再販は期間が決められていることが多く、パワービルダーの場合、仮に再販を仲介会社に与えても3カ月以内が鉄則です。
ただ、売主と仲介会社がズブズブの関係の場合、半年なり長期にわたり売れ残らないとレインズに登録されません。なぜ専任返し(再販)というような形で特定の仲介会社だけが販売できるように配慮するかというと、分譲会社が仲介会社に恩を売るためです。分譲会社は仲介会社から土地の情報をもらっているので、その見返りとして再販を与えるのですが、窓口が1社であれば、仲介会社としては必ず両手取引にできるのでメリットがあります。このように囲い込まれた物件は無料業者やその他の仲介会社は取り扱いできません。
この場合は、囲い込んでいる仲介会社に仲介手数料を満額支払い購入するしか選択肢はなく仲介会社もかなり経費がかかっていますので仲介手数料はなんとしても取ろうとします。ただし、パワービルダーの場合、期間は3カ月で必ず解除され、直接レインズ登録されるので、ちょうど建物が完成するころに無料業者から仲介手数料無料で購入することができます。
仲介できない新築一戸建とは①レインズに登録されていない②再販(専任返し)で囲い込まれ仲介に入れない※レインズに登録されていなくても取り扱いできるケースはありますので、お気軽にお問合せ下さい。
無料業者でも取り扱いはできるが無料にはできない新築建売がある

上記のように完全に一定期間他の仲介会社が取り扱いできない新築建売もあれば、取り扱いはできるが、仲介手数料を無料にはできない新築建売があります。これは、売り手である分譲会社側の仲介会社がレインズ登録した場合です。 この場合、売り手側の仲介手数料は売り手側の仲介会社が受領することになるので、買い手側の仲介会社は、買い手からしか仲介手数料をもらうことができないつまり片手取引になるパターンです。これも仲介会社への恩の売り方の一つの方法です。レインズ登録している期間に成約すれば、売り手からの仲介手数料は必ずもらえることになります。
また、分譲会社によっては、利益を最大限にするため、別の子会社をつくり、その子会社に仲介をまかせているケースがあります 。この場合、売り主から直接買うことはできません。無料・割引の仲介会社から購入することができますが、売り手側の仲介手数料が、売り手の子会社の方に入ることになるので、片手取引になり仲介手数料を無料にすることはできません。片手仲介になり、買い手にしか仲介手数料を請求することができないため無料にすることができない時、当社の場合、新築建売限定で半額で対応しております。
仲介はできるが無料にはできず半額になる新築一戸建とは①レインズに登録されている②売主(分譲会社)から仲介手数料をもらえない
パワービルダーでも広告制限している新築建売は多い

スーモやホームズ等のポータルサイトを閲覧していると、1社しか掲載していない物件もあれば、複数社掲載している物件もあります。違いの多くは広告制限であることが多いです。再販物件(専任返し)で、1社に絞り込まれている物件もありますが、特にパワービルダーの物件は、専任返し(再販)は3カ月以内には解除されます。つまり、建物完成頃、分譲会社が必ず直接レインズ登録を行います。レインズ登録後は、どの仲介会社でも取り扱いが可能になるので、仲介手数料無料・割引してくれる仲介会社を通して購入すれば、お得に購入できます。また、レインズに登録はされているが、広告制限があり、特定の仲介会社しかポータルサイトに掲載できない物件も多くあります。広告制限がかかっているだけなので、仮に、スーモ等で直接問い合わせしてしまうと仲介手数料が発生しますが、別の無料・割引の会社を通して購入すると、お得に購入することができます。
スーモ等に1社だけの掲載だが単なる広告制限がかかっているだけの新築建売→仲介手数料無料で購入可能!
無料・割引会社で取り扱いできるかどうかわからない場合、当社にお気軽にお問合せ下さい。
関連記事:【不動産業界の裏側】ポータルサイト(スーモ、ホームズ)の仕組みを徹底解説 仲介手数料とポータルの関係は
スーモで仲介手数料無料の客引きにも注意

2023年4月からスーモで、仲介手数料無料・割引の文言を入力できるようになったため、客引きのためだけに掲載する会社も多くでてきました。仲介手数料無料で客引きして、別の項目で請求するスキームですが、特にローン事務代行手数料で請求するスキームは、昔からあり多くの仲介会社で請求されています。簡単に言うとローンの段取りをサポートする費用ですが、このような内容は本来仲介手数料の中に含まれているべき業務ですが、慣習的に請求する会社も多いです。当社では、仲介手数料以外の費用は一切請求していません。そのため、仲介手数料無料の物件は、当社からの請求はなにもありません。
最近は、別の項目での請求が巧妙化しており、本来必要でないものが請求されている事例をよく耳にすることがあります。諸費用は必ず明細を確認して、不明瞭なものがあれば、必ず確認が必要ですが、おそらく営業トーク(応酬話法)が用意されており、どのように切り返すかは研究していると思いますので、知識がない状態で商談を進めると簡単に数百万円かすめ取られます。
寝屋川市・枚方市内でも両手取引の新築建売は多くある
基本的に、不動産業界で働いたことがある等、不動産業界を一度でも経験したことがある方は、つまり不動産業界の仕組みが理解できている方は、パワービルダーの新築建売を、わざわざ仲介手数料を支払って購入する人はいません。ムダなお金だと認識しているためです。両手取引で、仲介に入る介在価値のない新築建売に仲介手数料を支払うということはありえないことだと考えています。安いということは何かあると不安がらせるなど仲介手数料無料・割引への応酬話法や切り返しは準備されているので、知識が不足しているともっともそうに聞こえ信じてしまうこともあるかもしれません。ただ、不動産業界の関係者が、両手仲介の物件を満額の仲介手数料を支払って購入することはありえないことであることは知っておいた方がいいでしょう。その事実が真実です。そして、支払った仲介手数料は、スーモ等の広告費に溶かされて消えていくだけです。
不動産仲介業は、ビジネスモデル的に広告費がかかるビジネスモデルであるということです。かかるコストとして、広告費と人件費がほとんどの割合を占めます。この広告費と人件費をコントロールできれば、仲介手数料の割引を行うことが可能になります。
ある意味、新築建売での両手取引は、仲介という商品に莫大な広告費をのせて売っていることと同じで、本当の意味での価値提供ができているのかという疑問があります。広告費をお客様に支払わせて成り立っていることと同じではないかと考えています。広告費をのせることにより仲介という商品の単価が高くなっているにすぎず、支払った仲介手数料は、広告費に溶かされていくことになります。つまり、介在価値が上がって仲介手数料が高いというわけではありません。
寝屋川市・枚方市内でも、両手取引の新築建売は多くあります。スーモ等で気になる物件があれば、お気軽にお問合せ下さい。
仲介手数料が無料になるもっとかみ砕いた説明は、記事の後述で解説させていただきます。
◇FP無料相談会の実施(FP1級資格保持者)
住宅ローンの月々の返済や保険関係の支払い等、自宅購入後には毎月ランニングコストがかかります。将来設計を含め、無理なく返済、支払いをするためにファイナンシャルプランナー(FP)との相談会を無料で開催しています。オンラインでも可能です。(※事前予約が必要となります。お早めにご相談下さいませ。)
仲介手数料が無料になるもっとかみ砕いた説明は、記事の後述で解説させていただきます。
クレイドルガーデン枚方市香里園山之手町3期3区画新築一戸建

2025年10月完成予定
仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
リーブルガーデン枚方市楠葉丘2期1区画新築一戸建

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
リーブルガーデン寝屋川市萱島東2丁目1区画新築一戸建

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
リーブルガーデン枚方市伊加賀本町3期1区画新築一戸建

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
リーブルガーデン寝屋川市仁和寺町3期9区画新築一戸建て


仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
ファーストタウン寝屋川市高宮栄町1期新築一戸建て

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
リナージュ枚方市甲斐田町24-1期3区画新築一戸建て

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
クレイドルガーデン枚方市片鉾本町1期1棟新築一戸建て

仲介手数料無料対象物件です。 寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅は、アーバンサイエンスにお任せ下さい。当社が無料で取り扱える寝屋川市・枚方市の新築一戸建は、他にも多数ございます。スーモやホームズ等で気になる物件ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
★価格は、売り出しの初期の価格です。
直近の状況・価格変更状況については、当社HP(アーバンサイエンスで検索)をご参照下さい。
ファーストタウン寝屋川市平池町2期新築一戸建て

★価格は、売り出しの初期の価格です。
リーブルガーデン寝屋川市長栄寺町4期1棟1号棟新築一戸建て

★価格は、売り出し初期の価格です。
リナージュ寝屋川市石津東町21-1期新築一戸建て

★京阪香里園駅徒歩14分
★価格は、売り出し初期の価格です。
リーブルガーデン寝屋川市平池町新築一戸建て

★価格は、売り出し初期の価格です。
リーブルガーデン寝屋川市田井西町2棟新築一戸建て


寝屋川市・枚方市の新築一戸建、建売住宅を仲介手数料無料・半額で購入できる仕組み

関連記事:関西の新築一戸建てを仲介手数料最大無料で購入するはこちら
新築一戸建ての仲介手数料が無料になるかどうかは、不動産会社がどのような立場で取引に関与しているか、つまり「取引態様」を確認すればすぐにわかります。
取引態様には主に「売主」と「仲介」の2つのケースがあります。
- 取引態様が「売主」のケース
- 取引態様が「仲介」のケース
- それぞれ順番に解説していきます。
取引態様が「売主」の場合
不動産会社が「売主」の場合、分譲会社が営業マンを雇い直接販売を行っているため、仲介業務は発生しません。
そのため、買主が支払う仲介手数料も発生しません。つまり無料です。
購入者は仲介手数料を負担することなく物件を購入できますが、「売主物件」の場合は、広告費・人件費がのせられた金額で販売しているため相場より高額であることが多く、営業力で売り切るビジネスモデルのため値引き交渉が難しいことがある点も考慮する必要があります。また、売主物件だけに絞り込んで探すとかなり選択肢が少なくなってしまいます。
取引態様が「仲介」の場合
取引態様が仲介の場合、仲介会社が売主(分譲会社)と買主の間に立ち、物件情報の提供や契約から決済までのスケジュール調整、価格交渉のサポート、客観的なアドバイスなどを行ってくれます。
このような仲介サービスの対価として、買主が仲介手数料が必要になります。
ただし、仲介物件の場合でも、仲介会社によっては仲介手数料が無料になることがあります。
つまり、売り手(分譲会社)から仲介手数料を受領できる物件は買主からの仲介手数料を取らないサービスを提供しています。こうした場合、不動産会社は売主側から手数料を受け取ることだけで収益を確保して運営しています。
仲介手数料無料・半額の仕組み

新築建売.comでは、売主分譲会社から仲介手数料がきっちり支払われる場合、仲介手数料は無料、支払われない場合、半額となります。
当社が新築一戸建てを仲介手数料を無料にできる理由

高額な広告宣伝費をかけていない
本来両手取引になる取引をわざわざ買主の方からの仲介手数料を受領しないということは、仲介会社としての収益は半減することになり経営的に苦しくなるのが一般的です。
不動産仲介業は、ビジネスモデル的に広告費がかかるビジネスモデルであるということです。かかるコストとして、広告費と人件費がほとんどの割合を占めます。この広告費と人件費をコントロールできれば、仲介手数料の割引を行うことが可能になります。
スーモやホームズ等のポータルサイトに広告すればするほど、反響は取れる確率は上がりますが両手取引をしないと採算が取れなくなります。最近は、反響の流入経路が複雑になってきているため、ポータルサイト単体では費用対効果が合わなくなってきています。YouTube等のSNSと組み合わせてようやく採算が取れる時代ですので、広告を踏めば踏むほど反響が取れる時代でないためポータルサイトの1本足打法の広告の使い方をしてジャブジャブ広告費を使っていると、危険なビジネスモデルとも言えます。
逆にSNSを軸として、自社メディアを展開すると低コストで成り立つ時代でもあるため、仲介手数料無料サービスが可能となっています。
今後、AIによる業務改善が加速するはずです。AIによる業務改善を行えば、原価を下げることが可能になるだけでなくサービスの質を高めることも可能になると考えています。
営業マンに高額な人件費をかけていない
また、不動産仲介業は、人件費をかける方が売り上げが増えるビジネスモデルでもあります。そのため、人は多い方が売り上げが高くなる確率が高くなります。
この営業マンにかかる経費を少数精鋭にすることにより、大幅にコスト削減が実現し、買主から仲介手数料を受領しなくても売主から受領する 仲介手数料のみで会社を成り立たせることができます。
当社では、関西エリアの新築建売の取り扱いが可能ですが、北摂・阪神間・京阪エリア限定で物件紹介や新規物件の自動配信、値下げ物件の自動配信、パワービルダーの値段改定の経緯の情報提供、直近1年分の新築一戸建の売り出し事例(成約事例)・過去の価格改定履歴の提供等も行っていますが、ほぼ自動ですので、余計な人件費はかかっておりません。
高額な家賃がかかる事務所ではない
高額な家賃は損益分岐点を引き上げます。その分を広告費と同じように回収するために必死に無理な営業を強いることになります。強引な営業は、ビジネスモデルから生まれます。高額な家賃・高額な人件費・高額な広告費を使うほど、回収するために強引な営業をしなければいけません。しつこく強引な昔ながらの営業は、お客様にとってメリットがなく煩わしいだけと考えています。
当社で仲介手数料無料で購入するメリット

値段交渉も積極的に行います!
当社では、できる限りお得に購入するためには、諸費用を削減するだけでなく、値段交渉によりトータルのコストを削減することも大切だと考えています。
住宅ローンのサポートも積極的に行います!
どの住宅ローンを選ぶかで、35年のトータルのコストが大きく違ってきます。少しでも金利条件のいい金融機関を積極的にご提案させていただきます。
経験とノウハウがあるプロの宅建士が現地調査と丁寧な説明
土地・戸建ては、経験がないと判断できないことがあります。現地調査は非常に重要で経験あるプロが行い、購入リスクやデメリットも適切に丁寧に説明していきます。
アフターサービスもしっかり行います!
「売ったら終わり」「売れさえすればいい」と考えている営業マンは多いですが、当社では長期にわたりパートナーとして寄り添える存在を目指しております。
レインズの仕組みとは


現在、新築一戸建て(建売住宅)は、販売元(売主)である分譲会社は、自社で営業マンを雇うとコストが高く経営効率が悪いため、自社の販売部門を持たず、直接販売しない形態が多く、企画に特化し、仲介会社に販売活動を依頼して販売を行っています。
パワービルダーの飯田グループ等では、自社の営業マンに支払う人件費や販売費・広告費を削減し、徹底した経営管理を行い低価格を実現しています。そして土地の仕入れが完了するとすぐにレインズに登録します。
そのため、新築一戸建ての仲介に入ってもらった仲介会社に仲介手数料を支払う必要があるのです。
諸費用はどこでも同じではありません。
どの仲介会社で新築一戸建てを購入するかで、同じ物件を購入したとしても100万円以上差がつく可能性があります。
新築建売の仲介手数料無料・半額の対応エリア

大阪府全域
吹田市,豊中市,箕面市,池田市,茨木市,高槻市,摂津市,大阪市(北区-中央区-西区-浪速区- 港区- 此花区-淀川区- 西淀川区- 東淀川区- 東成区- 天王寺区-住吉区-大正区- 旭区-福島区- 都島区- 城東区- 生野区- 阿倍野区- 東住吉区-鶴見区- 平野区- 住之江区-西成区),堺市( 中区- 東区- 西区- 南区- 北区-美原区),枚方市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,東大阪市,大東市,四條畷市,八尾市,岸和田市,三島郡,島本町,泉大津市,和泉市,高石市,泉北郡,忠岡町,貝塚市,泉佐野市,泉南市,阪南市,泉南郡,柏原市,富田林市,河内長野市,松原市,羽曳野市,藤井寺市,大阪狭山市,南河内郡,太子町,河南町,熊取町,豊能郡,能勢町,豊能町等
兵庫県
川西市,伊丹市,宝塚市,尼崎市,西宮市,神戸市(北区-須磨区-垂水区-中央区-灘区-西区-東灘区-兵庫区-長田区),芦屋市,明石市,相生市,赤穂市,揖保郡太子町,小野市,加古川市,加古郡稲美町,加古郡播磨町,加西市,加東市,川辺郡猪名川町,篠山市,三田市,高砂市,たつの市,丹波市,西脇市,姫路市,三木市等
奈良県
奈良市,生駒市,大和高田市,香芝市,大和郡山市,上牧町,王寺町,広陵町,河合町,天理市,橿原市,桜井市,五條市,御所市,葛城市,宇陀市,生駒郡平群町,生駒郡三郷町,生駒郡斑鳩町,生駒郡安堵町,磯城郡川⻄町,磯城郡田原本町等
京都府
京都市(伏見区-南区-上京区-中京区-下京区-北区-右京区-西京区-左京区-東山区-山科区),宇治市,城陽市,向日市,長岡京市,八幡市,京田辺市,木津川市,亀岡市,大山崎町,精華町等
滋賀県
大津市,草津市,守山市,野洲市,湖南市,栗東市,近江八幡市等
和歌山県
和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,紀の川市,岩出市等
北西部
香里北之町 香里南之町 香里西之町 香里新町 松屋町 日新町 寿町 豊里町 田井町 田井西町 音羽町 緑町 石津(中町・東町・南町・元町) 木屋町 木屋元町 太間町 太間東町
寝屋川市対応エリア
北東部
東香里園町 香里本通町 郡元町 美井町 美井元町 境橋町 三井南町 成田町 成田(西町・南町・東町・東が丘) 末広町 国松町 川勝町 八幡台 三井が丘(1〜5丁目) 明徳(1〜2丁目) 池の瀬町
中心部西側~西部
東大利町 大利元町 大利町 北大利町 錦町 成美町 清水町 池田1~3丁目 池田(旭町・新町・本町・中町・東町・西町・北町・南町) 長栄寺町 桜木町 若葉町 平池町 葛原1・2丁目 葛原新町 高柳1~7丁目 高柳栄町 春日町 対馬江(西町・東町) 宝町 仁和寺町 仁和寺本町1~6丁目 点野1~6丁目 黒原(旭町・新町・城内町・橘町) 御幸(西町・東町) 上神田1・2丁目
中心部東側~東部
早子町 八坂町 豊野町 幸町 本町 初町 日の出町 木田町 中木田町 昭栄町 出雲町 秦町 太秦(桜ヶ丘・高塚町・中町・東が丘・緑が丘・元町) 宇谷町 寝屋1・2丁目 寝屋南1・2丁目 寝屋(北町・新町) 打上(新町・高塚町・中町・南町・宮前町・元町) 梅が丘1・2丁目 寝屋川公園 明和1・2丁目 高倉1・2丁目 高宮1・2丁目 高宮(新町・栄町・あさひ丘) 小路(北町・南町)
南部
下木田町 木田元宮1・2丁目 大成町 讃良(西町・東町) 楠根(北町・南町) 堀溝1・2丁目 堀溝北町 新家1・2丁目 河北(東町・西町・中町) 中神田町 下神田町 東神田町 萱島東1~3丁目 萱島(信和町・本町・南町・桜園町) 南水苑町

新築戸建ての物件情報を送るだけで仲介手数料無料になるかをお調べします。
不動産検索サイトSUUMO・HOME’S・at home ヤフー不動産等、他の不動産会社のホームページ、ポストにはいっていたチラシ、オープンハウスなどで見つけた全ての新築一戸建てが対象です。お気軽にお問合せ下さい。
問い合わせは非常にシンプルで簡単です。物件情報のURLを張り付けてLINE・メールで送るだけ。
仲介手数料の仕組みは?いくらかかる?
仲介手数料とは、不動産の売買契約が成約したときに、仲介を行った不動産仲介会社に支払われる成功報酬です。 売買仲介手数料は、法律でその金額の「上限」が定められており、以下の通りの計算になります。また、上限金額ではありますが、業界内では、正規手数料という認識で、割引するという発想はあまりありません。
税込の売買価格が
- 200万円以下の物件…売買価格の5%+消費税
- 200万超~400万円の物件…売買価格の4%+2万円+消費税
- 400万円超の物件…売買価格の3%+6万円+消費税
新築一戸建てを購入する場合、建築費や土地の価格から考えても400万円以下で取引されることは考えられません。したがって、一般的に新築一戸建ての仲介手数料は売買価格の「3%+6万円」+6万円となります。
不動産仲介会社は不動産を売主より委任・依頼を専任で受けると、不動産流通機構(通称レインズ)に登録する義務が発生します。仲介会社は必ず、毎日レインズの動きを確認をしながら紹介するための物件収集を行ったり、親しい新築分譲会社へ問い合わせを行い、情報交換を行います。
レインズとは宅地建物取引業法に基づき、国土交通大臣の指定を受けた流通機構で、業者だけが利用できるネットワークです。レインズで、収集した物件情報を買い手に紹介して、契約が成約すれば仲介手数料が発生することになります。営業マンをかかえていない新築分譲会社もこのレインズの土地を仕入れると、登録していきます。その登録をみて仲介の営業マンが販売活動を行っていきます。
新築一戸建て仲介手数料無料のカラクリ

関連記事:関西の新築一戸建てを仲介手数料最大無料で購入するはこちら
不動産取引には、両手取引と片手取引が存在します。仲介手数料を無料にできるのは、両手取引の時です。新築一戸建ての場合、売り手である分譲会社から、仲介手数料がでることがあり、両手取引になる新築建売が存在します。
関連記事:新築一戸建て建売住宅のムダな諸費用を削減したい!節約できる3つの費用とは
【両手取引】 売り手に入る仲介会社と買い手に入る仲介会社が同じでつまり1社が売り手と買い手の両方から仲介手数料をもらえるのが両手取引です。この場合、売り手である分譲会社が直接レインズ登録を行います。通常不動産仲介会社は、この両手取引を狙って新築一戸建てを売ろうとします。
【片手取引(分かれ)】 片手取引は、分かれともいわれます。売り手の仲介会社と買い手の仲介会社が違うケースがこれにあてはまります。つまり2社が不動産取引にかかわります。この取引は売主側に仲介不動産会社がいて、その会社が売り手から仲介手数料をもらい、レインズなどにより物件情報を取得した買主側の仲介不動産会社が別にいて、その会社は買い手から仲介手数料をもらう形で1つの不動産取引で2社以上が取引に関与している状態の取引です。新築一戸建でも仲介会社が分譲会社のかわりにレインズ登録をする場合、この片手取引になります。どちらかというと、一般的には土地や中古戸建てや中古マンションなどの取引に多い取引形態です。
『仲介手数料無料!』というとたまに、ビックリする方がいますが、仲介不動産会社にとって「かなり無理をしているのでは?」と思う方もいらっしゃいます。
しかし、新築一戸建ての場合、両手取引の物件を片方だけ無料にしているだけなので、特別なことをしている訳ではありません。本来、両手取引になり売り手と買い手の両方から仲介手数料をもらえるにもかかわらず、片方からだけもらうことにしているだけに過ぎません。
仲介会社の売り上げになる仲介手数料ですが、その経費のほとんどが、広告費と人件費です。この広告費と人件費を両手取引を前提としてビジネスモデルを組み立てると当然、仲介手数料の割引が難しくなります。
多くの不動産仲介会社は毎週、週末に新聞折込広告をうちオープンハウスをおこなったり、スーモやホームズ等のポータルサイトに物件情報を大量に掲載して反響を取っていくビジネスモデルです。オープンハウスを行うと人件費がかかりますし、ポータルサイトに広告を大量に広告を掲載すると多額の広告費が必要になります。最初から片手のビジネスモデルで人件費と広告費を組み立てることにより、仲介手数料の割引が実現できます。
回収のためにムリな効率の悪い営業を強いることになります。
一般的には、大量に広告宣伝費を掛けて集客を行っている会社が多いです。その広告費の資金回収のために営業マンが毎日お客様へ電話掛けをしたり、夜にお客様のご自宅にアポなしで突然伺ったり、チラシのポスティングを行いガツガツいくのが不動産会社のありふれた日常です。当社では少数精鋭で広告費等の経費についても徹底的に削減して仲介業務をこなしています。
関連記事:【不動産業界の裏側】ポータルサイト(スーモ、ホームズ)の仕組みを徹底解説 仲介手数料とポータルの関係は
仲介手数料の値引き・無料交渉はできるのか?
スーモやホームズのポータルサイトで物件情報を見て内覧や申し込みをする際、多くの方は、物件情報に掲載されている会社にそのまま問い合わせることが多いですがその場合、正規の仲介手数料を請求されるのが一般的です。
スーモやホームズで多数掲載している業者は、反響単価や成約単価が高い場合、1件成約するのに広告費50万円以上かけているケースもあります。不動産会社は、仲介手数料による収入を広告費や人件費や事務所の維持費などの経費に充てていて、両手取引が前提で広告費・人件費をかけていると仲介手数料の値引き交渉は厳しくなります。基本的には、大手の場合、仲介手数料の値引きはNGですが、中小の会社の場合、無料にはならないかもしれませんが、仲介手数料の値引きに応じてくれる可能性はあります。
しかし、確実に仲介手数料を無料・割引を期待する場合、スーモやホームズの物件情報の情報元の会社に問い合わせる前に、「仲介手数料無料や割引」を前提にビジネスを展開しているところに問い合わせする方が確実にお得に購入できます。
割引の可能性はあっても、交渉そのものが煩わしいと考える方は特に最初から割引を謳っている所に問い合わせするのがベストです。
他社とのシステムの違いですが、多くの新築一戸建て仲介手数料無料システムは、無料になる物件だけしか対応していないケースも多く、無料にならない片手取引の新築一戸建ては対応していないもしくは、割引無しで仲介手数料を請求していることも多いです。当社は、 無料にならない片手取引の新築一戸建ても大幅割引の半額で対応可能なシステムです。
関連記事:新築一戸建(建売)の仲介手数料は無料・値引きできるの?仲介手数料の値引交渉の注意点とデメリット
多くの新築一戸建購入時に仲介手数料が発生する理由
土地を仕入れて建物を建てて販売しようとする建売業者が、購入希望者に直接販売しないメリットがよく分かからないといった疑問をお持ちの方は多いのではないかと思います。直接販売すれば、仲介会社に仲介手数料を支払わなくて済むのではと考えている方も多いのではと思います。
5000万円の新築建売であれば、150万円もの手数料を仲介会社に支払わなければいけません。
しかし、仲介会社に販売を任せる分譲会社がほとんどです。その理由は大きく2つあると考えています。1つ目は直接販売してしまうと土地の情報が入りにくくなるというデメリットが生じるということと、2つ目は、実は売主(分譲会社)は自社で営業マンを雇って広告打つための人件費・広告費を支払うよりも明らかに安く済むということです。分譲会社にとって逆に言うとたった150万円で販売ができるというメリットがあります。営業マンを雇うと毎月給料を支払わなければいけませんし、広告費も分譲会社が負担しなければいけません。営業マンの給料だけでなく社会保険等の会社負担もバカになりません。仲介会社にまかせれば、そのような費用が全く不要になります。直売している物件が値段が割高になるのは、人件費・広告費分を余分にみて事業計画を立てる必要があるため利幅をきっちりと確保しなければいけないためです。
一番の理由は、そもそも建売業者は土地の仕入れは、ほぼ仲介業者を通じて仕入れているため、直売にしてしまうと、土地の情報が遮断されてしまいます。なぜならば、仲介会社の売り上げは仲介手数料だからです。土地の仲介に入れば1回目の両手取引、再販で買い手をつければ2回目の両手取引ができます。つまり、仲介会社の営業マンは、仲介手数料を最大化させる思考を持っています。

それなのに建売業者が仲介を入れずに自社販売する場合、土地の情報を流すでしょうか?当然優先順位は一番最後になり、それまでにまとまらなければ、情報が流れてくる可能性はありますが、多くの場合、流れてこないです。全ての仲介業者を敵に回しているのと同じで、その建売業者は土地情報に苦しみます。
営業マンをかかえてしまうと養うために無理して買って倒産してしまうということも現実的にあり得ます。そのため全国展開している分譲会社のほとんどは、企画と販売を切り離し、企画に特化して売れる新築の商品化だけを行い販売は仲介会社にまかせるというビジネスモデルで展開しています。2000年代から企画に特化したビジネスモデルでパワービルダーがシェアを拡大し全国展開してスケールしていきました。全国展開で自社売りしている会社はほとんど聞いたことがありません。限られたエリア内でやっていることが一般的です。自社で営業をかかえてスケールすることは、再現性がかなり難しいビジネスモデルであるといえます。
また、体系的な営業ノウハウをもっていないということも得意な企画・商品化に特化させスケールすることに振り切っている理由ではあると思います。苦手な分野に手を出してやけどしないためには餅は餅屋に任せることが一番リスクが低く効率がいいとわかっているのも振り切る理由だと思います。なんどか試みて結局自社売りを断念したケースもあります。軸になるビジネスモデルは、企画と販売を切り離したビジネスモデルで部分的に自社売りしているケースもあると思います。
代表的なパワービルダーが飯田グループですが、そのパワービルダーのビジネスモデルをまねて、直売することをやめて仲介会社に販売をまかせるやり方にビジネスモデルを変更している会社も多くあります。スケールメリットでコスト競争力をつけて買い負けないためには、直売せずにコスト削減することが一番効率がいいと経営者は判断しています。直売するとコスト競争力が弱くなり買い負けて、パワービルダーが買わない土地を無理に仕入れ営業力で売り切っていくしかありません。
土地の仕入れ営業とエンドユーザーへの販売の営業の営業を両方を経験するとわかるのですが、販売する能力と使う筋肉と仕入れするための能力と使う筋肉は違います。そのため1人の営業マンが両方を兼ねてできる営業マンは稀です。両方が得意な経営者は少数派であるということです。
大手のパワービルダーである大手の建売業者は仕入・販売に仲介業者を入れる前提で、初めから仲介手数料分を経費として事業計画を立てています。仲介会社の営業マンは、建物原価だけでなく、もろもろの経費(造成費用・引き込み・仲介手数料・税金等)を踏まえてどれくらいの土地価格であれば、取引が成立するのか理解した上で、つまり分譲会社のストライクゾーンがどのあたりなのかをある程度分かったうえで紹介する分譲会社を選別し、建売業者に土地の買取話を持って行きます。建売業者を選別するにあたって、直売なのか再販で再度両手取引が狙えるのかは仲介会社の営業マンにとって選別するための非常に大きなポイントとなります。
ある程度、スケールしてくると分社化して仲介専門の子会社を設立して、結局買い手は仲介手数料を払うようになってしまっているケースも多くあります。
「仲介手数料無料・割引」の会社を利用する

関連記事:関西の新築一戸建てを仲介手数料最大無料で購入するはこちら
なぜか、 仲介手数料無料で多くの新築戸建てが購入できることも、広くは知られていません。
ネットを検索していると不動産会社のWebサイトなどで、「仲介手数料無料や割引」を謳っている不動産会社をみかけます。両手取引を前提として、売主からの仲介手数料を収入源とし、買主には仲介手数料を無料にしています。
こうした不動産会社を利用すれば、新築戸建て物件の多くは、交渉せずに仲介手数料無料・割引で購入できるのです。
同じ物件を購入するのにも、どの仲介会社を通して購入するかで、仲介手数料の金額は違い、諸費用が大きく変わります。注意点とすると、仲介手数料が安いからといって、案内してもらった業者と違う業者で購入すると、タイミングによってはトラブルになる可能性があります。
関連記事:新築一戸建購入で仲介手数料などでトラブルになる可能性あり! トラブルを防ぐ方法とは?
仲介手数料無料のデメリットとは?
まだまだ認知されていないところはありますが、新築建売を仲介手数料無料で買うのが当たり前になりつつあります。認知されていない理由として、不動産取引自体は、人生において何度も経験することではないので、不動産流通の仕組みが理解されていないことにあると考えられます。
そもそも新築一戸建てには、売主物件と仲介物件があります。売主物件の新築一戸建てとは、営業マンをかかえて直売している物件です。それに対して仲介物件の新築一戸建てとは、自社で営業マンをもたず企画に特化して、販売は仲介会社にまかせている物件のことです。
関連記事:新築戸建て建売住宅購入時の仲介手数料が無料になる?売主物件と仲介物件の違いとは!
関連記事:なぜ仲介会社が新築物件を仲介するのか?新築戸建を仲介手数料が無料や割引で購入するために知っておくべきこと!
最近では、営業マンをかかえて販売すると営業マンの人件費や販売広告費が多額にかかりリスクがあるので、リスクを避け合理的な事業展開をするために直売する業者は年々少なくなり、仲介物件の新築一戸建てが増えています。
関連記事:新築一戸建を購入時、仲介手数料が必要な物件がほとんど!仲介手数料が不要な新築が少ないのはなぜ?
売主物件の仲介手数料無料のデメリットとは
売主物件の場合、営業マンを養うための価格や広告費が値段にのせられているので仲介物件の新築一戸建てと比較して価格がかなり割高になっていることがデメリットとしてあげられます。そのかわり、直売なので仲介手数料は無料で購入することができます。
売り切らないといけないので、営業マンはムリな営業をしがちで、ゴリ押し営業になりがちです。
関連記事:新築戸建を売主から直接買うと仲介手数料は無料で、お得なのか?
仲介物件の仲介手数料無料のデメリットとは
仲介物件の仲介手数料のデメリットとして、すべての物件をとりあつかえるわけではないということです。また、取り扱いができるとしても片手取引になれば、無料にすることはできません。
年々、企画に特化したパワービルダーが幅をきかせ、両手取引になる新築一戸建ては増えてきています。日本最大の飯田グループ(傘下に、一建設、飯田産業、アイディホーム、アーネストワン、タクトホーム、東栄住宅等)の物件は、売主直売ではありませんが仲介手数料無料・半額のビジネスモデルの会社からであれば無料で購入することができます。しかし、普通の仲介会社から購入すると、成約価格×3%+6万円に消費税が請求されます。
当社で仲介手数料無料のメリットは「仲介手数料無料+ローン事務代行手数料無料」で3000万円の新築の場合100万円以上安く購入できることです。
関連記事:新築戸建て購入時に、仲介手数料無料の不動産会社だと落とし穴あるのか?
さらに、お得に購入するためには、仲介手数料等の割引だけでなく、物件そのものの価格の交渉をして、トータルでコストを下げるために動いていくことが大切です。
仲介手数料無料で購入したり、仲介手数料割引で購入する注意点として、2023年4月からスーモで仲介手数料の割引・無料の文言の記載がOKになったため、客引きのために、仲介手数料無料・割引の文言を使う業者もでてきていることです。そのため、仲介手数料以外の適当な項目を作り別で回収しようとしている業者も存在します。その多くは、ローン事務代行手数料等の名目が多いのですが、加えてよくわからない適当な項目で請求していることがあります。諸費用の明細をもらい必ずチェックする必要があります。
当社の仲介業務の品質や対応・経験値に自信あり

他社(有料業者)よりも充実したサービスを提供
「本来、100万円以上かかる仲介手数料が0円になることで、仲介業務の品質に疑問や不動産がよくわかっていない経験の浅い営業マンが対応するのでは?」
と心配される方もいらっしゃいます。
アーバンサイエンスでは、仲介手数料無料だからといって宅建士資格保有者で経験がある営業マンが対応するため仲介業務品質の低下つまり手を抜いたり、そもそも不動産に深い知見がないといったことはは御座いません。
逆に、FP(FP1級資格保持者)による住宅ローン相談など、他の不動産会社よりも充実したサービスを提供しております。
他の項目で手数料を請求しません!無料の場合、当社からの請求はなにもありません!
「仲介手数料が無料になる代わりに、別項目で諸費用がかかるのでは?」
と心配になるかもしれません。実際、別の項目で費用を請求する無料業者が存在します。
アーバンサイエンスでは、買主から別の項目で諸費用を頂くことは御座いませんのでご安心ください。また、測量費用等といった新築建売では不要な項目をあたかも必要であるかのようにみせてお客様に請求して、お金をかすめ取ろうというような業者もありますが、当社では一切ありませんのでご安心下さい。当社では仲介手数料が無料の場合、当社から請求するお金はなにもありません。
新築一戸建てを購入する時は、物件価格以外にかかる諸費用を出来るだけ少なくなるようなご提案をしております。
アーバンサイエンスでは仲介手数料だけでなく、『住宅ローン事務代行手数料』や『調査費用』や『測量費用』や『契約事務手数料』のような無駄な諸費用は一切かかりません。
関連記事:新築一戸建の値引きの相場とは?価格交渉の方法とタイミングの重要性を徹底解説!中古物件の値引相場と比較!
仲介手数料無料で新築一戸建を購入する際の業者選びの注意点
仲介手数料無料の会社が増えて玉石混交
2023年4月から、スーモが仲介手数料無料という文言の記載がOKになってから、客引きのために仲介手数料無料を謳っている不動産会社も増えてきました。
まだまだ不動産業界の仕組みや諸費用の内容があまりわからない状態で、商談を進めるケースも多いですが、諸費用等のコスト削減についての意識が高い方のみ、積極的に仲介手数料無料の不動産会社を利用している印象がありますが、以前と比較する仲介手数料無料を謳う会社がかなり増えてきました。
■他の項目で請求されていないかは注意!絶対確認!
仲介手数料無料を謳っている不動産会社であっても、客引きのためだけに謳っているだけで『住宅ローン事務代行手数料』や『契約事務手数料』や新築建売では不要な『測量費用』など、別項目で諸費用を請求する業者も少なくありませんので要注意です。
■知見が浅い・仲介業務の質が低い業者に注意
また、仲介手数料無料の不動産会社では、仲介業務自体の品質が低い・不動産の知見が浅い業者も中にはあります。
現地調査では、経験値があるかないかで見抜ける内容が違ってきます。重要事項説明書においても市役所、水道局などに出向いて物件調査を行わず、売主から送られてきた書類のみで重要事項説明書を作成し、重要なことを見落としている可能性がある仲介業者も少なくありません。
物件調査・現地調査がいい加減な仲介会社で契約した場合、購入後に境界、道路の権利関係(特に私道)、越境(空中越境を含む)、欠陥住宅などでトラブルになるケースも珍しくありません。
関連記事:新築一戸建の値引きの相場とは?価格交渉の方法とタイミングの重要性を徹底解説!中古物件の値引相場と比較!
REAL BANK
未来の価値ある住文化を創造する
アーバン・サイエンス株式会社
〒564ー0063
大阪府吹田市江坂町1丁目16番10号 メゾン江坂102
TEL 06-6155-4980
E-mail:info@realinfobank.com
【当社HP】
https://www.realinfobank.com/
コメント