新築一戸建て建売住宅購入時の諸費用の内訳と相場を徹底解説!  

建売住宅の諸費用

新築一戸建て建売住宅購入時の諸費用の内訳と相場を徹底解説!

新築一戸建てを購入する時、物件価格だけでなく様々な費用が意外とかかります。これを「諸費用」といいます。

引き渡し時に必要なお金がほとんどですが、契約時や入居後にも発生します。こんなにかかるのとびっくりする方も多いと思いますが、ひとつひとつ具体的に説明させていただきます。

関連記事:関西の新築一戸建てを仲介手数料最大無料で購入するはこちら

新築一戸建て購入時の諸費用の内訳と相場を徹底解説! 

家を購入すると、物件価格以外にもこんなにお金がかかります。

家を購入した時の諸費用のまとめ

①登記費用(表示登記費用含む) 35万円~40万円

中古物件の場合は、表示登記費用は、必要ありません。

②銀行関係費用 印紙代2万円(ローン契約)と保証料60万円(3000万円のローン)と事務手数料3万円から5万円くらい

当社では新築一戸建て建売限定で、無料・半額サービスを実施しています。

③仲介手数料 100万円くらい(3000万円くらいの物件価格)

新築マンションの場合、仲介手数料は必要ありませんが、修繕積立一時金が、必要になります。

④火災保険 15万円~30万円

⑤固定資産税等日割り分

中古マンションの場合、管理費・修繕積立金も日割り計算します。

⑥契約に貼る印紙代 1万円(売買契約)と2万円(ローン契約)

⑦住宅ローン事務取扱手数料 10万円くらい

当社では無料です。

⑧不動産取得税

※仲介手数料の割引が一切ない場合、250万円~300万円くらいが目安です。(3000万円~4000万円くらいの物件価格)

まず大きくかかる諸費用は、仲介手数料銀行にかかる費用登記費用です。金額の大きい3つから順番にご説明させていただきます。

どの不動産仲介会社から購入するかでトータルコストが天と地の差があります!

当社が新築一戸建ての建売を仲介して購入する場合、特別割引があり、無料か半額でご利用いただけます。新築一戸建ては、アーバンサイエンスにお任せ下さい!

ひょっとしたら、スーモ・ホームズ等で気になっている物件が当社であれば、無料・半額で購入できるかも!

お金を用意するタイミング

契約時

印紙代、手付金、仲介手数料(半金)

手付金は、諸費用ではなく引き渡し時(決済時)、物件価格に充当されます。手付金の不動産取引の相場は、物件価格の5%~10%ですが、新築一戸建ての場合、100万円くらいで契約するケースが多いです。

引き渡し時(決済時)

登記費用、銀行関係費用、仲介手数料(半金)、火災保険料、固定資産税の日割分、住宅ローン事務取扱手数料

当社では、仲介手数料がかかる時、引き渡し時にいただいていますが、仲介会社によっては、契約時半金・決済時半金で支払うケースもあります。
又、当社では、ローン事務取扱手数料は、無料です。

③引き渡し後(決済後)

不動産取得税

諸費用はどこでも同じではありません。どの仲介会社から購入するかで同じ物件を購入するにしてもトータルの金額が100万円以上、高くなったり、安くなったりします。

①登記費用→税金・司法書士報酬

司法書士報酬所有権移転・抵当権設定・保存登記→税金・司法書士報酬

登録免許税は税金、司法書士報酬は司法書士へ支払います。


物件の評価額、住宅ローン借入額、抵当権設定の本数によって変わります。

大手建売会社の場合、司法書士が指定になりますが、3000万円から3500万円の物件でローンを利用した場合、35万円から40万円くらいが目安です。現金の場合は、30万円以下になります。

新築一戸建ての場合、分譲会社指定の司法書士になることが多いです。

表示登記費用→税金・土地家屋調査士

税金・土地家屋調査士 に支払います。

土地家屋調査士新築物件の場合に必要になります。大手建売会社の場合、土地家屋調査士が指定になりますが、9万円から10万円が目安です。

新築一戸建ての場合、分譲会社によって、土地家屋調査士が指定されることが一般的です。

②銀行関係の費用→税金・金融機関

金消契約 貼付印紙→税金

印紙代は税金です。

税金住宅ローンを組む場合に、金融機関と交わす金消契約で必要になる印紙代です。 20400円が目安です。(金額にもよります。)

金融機関 事務手数料→金融機関

事務手数料は金融機関へ支払います。

金融機関住宅ローンを組む場合に必要です。大手都市銀行の場合、3万円に消費税が必要となります。

地方銀行の場合、5万円に消費税です。

銀行によっては、諸費用ローンを組むと3万円×2に消費税が必要になります。また、ミックス返済を利用した時も、銀行によって、手数料が変わってきます。抵当権設定が2本になる場合、登記費用も少しだけ高くなります。

保証料→金融機関

保証料は金融機関へ支払います。

保証会社銀行ローンの場合。35年返済で借入額100万円あたり約20,600円かかります。(銀行により少し金額は違います。)
また、金利に含み込む事も可能で、その場合0.2%上乗せとなります。ただ、保証料はゼロ円です。

金利上乗せの内枠方式にすると保証料はゼロ円になります。

事務手数料型の場合、融資金額の2%×消費税が一般的です。

銀行によっては、保証料型ではなく、事務手数料型でも利用することができたりします。また、ネット銀行は、事務手数料型のみの取り扱いになります。保証料型とほぼ同じくらいの費用がかかってきます。ただ、事務手数料型の場合、繰り上げ返済をしても、保証料型のように、戻ってきません。

③仲介手数料→不動産仲介会社

仲介手数料は、不動産仲介会社へ支払います。

正規仲介手数料は、 物件価格×3%+6万円×消費税分がかかります。

不動産会社通常、3,000万円の物件では 約100万円が必要ですが、当社では、無料or半額です。

3,000万円×3%+6万円×消費税(1.1%)=105万6千円

当社で新築一戸建て(建売)を購入した場合、無料or半額です。

どの仲介会社から購入するかで、トータルの諸費用が大きく変わります。

④火災保険→保険会社

保険会社へ支払います。

保険会社物件の構造・加入プランによって金額が変わります。木造で30坪くらいの建坪で水害等を含めないプランですと、地震保険も含めて15万円以内におさまることが多いです。

火災保険は最長10年、地震保険は1年更新でのプランが多いです。家財保険に入ると少し金額が膨らみます。家財保険に入った場合、25万円から30万円くらいが目安です。

火災保険は最長10年、地震保険は1年更新

地震保険は、政府と共同でしているので、どの保険会社も金額は同じです。

⑤固定資産税・都市計画税→税金

固定資産税・都市計画税は税金です。

税金売主様(分譲会社)・買主様で、決済日を以て日割り清算します。(4月1日起算日)

建物が課税対象になっていない場合、土地の固定資産税・都市計画税を日割り計算します。

⑥売買契約書 貼付印紙→税金

印紙代は 税金です。

税金売買契約書に貼付する印紙代です。(契約金額によります。)

⑦ローン事務手数料→不動産仲介会社

ローン事務手数料は不動産仲介会社に支払います。

仲介会社が窓口になってローンの段取りをする場合、請求する仲介会社が多くあります。10万円前後の場合が多く、会社によっては、30万円くらいとっている会社もありました。

当社の場合、無料です。

⑧不動産取得税→税金

不動産取得税は税金です。

どの仲介会社から購入するかで、トータルの費用は大きく違います!

より詳しい諸費用についてはこちら
大阪・兵庫エリアの物件検索もできます!
住宅ローンの様々な疑問をお答えします!

REAL BANK
未来の価値ある住文化を創造する
アーバン・サイエンス株式会社
〒564ー0063
大阪府吹田市江坂町1丁目16番10号 メゾン江坂102
TEL 06-6155-4980
E-mail:info@realinfobank.com
【当社HP】
https://www.realinfobank.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました